企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会
つながる ひろがる スポーツのチカラ

企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会とは?

年に一度、パラスポーツの支援を検討する企業等と企業等との連携を望む障害者スポーツ競技団体を一堂に集め、情報交換やネットワークの構築に向けた交流会を実施しています。
お互いのニーズや課題を知り、交流会での交流をきっかけに事業連携に至ることも数多くございます。

2025年12月1日(月)開催‼

時間:18時00分から20時30分まで
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall
アクセス:①JR総武線・中央線 
      御茶ノ水駅[聖橋口]徒歩1分
     ②東京メトロ千代田線 
      新御茶ノ水駅[B2番出口]直結
     ③東京メトロ丸ノ内線 
      御茶ノ水駅[1番出口]徒歩4分
     ④都営新宿線     
      小川町駅[B3番出口]徒歩6分
     会場アクセス
対象:競技団体等(都内に事務所を置く障害者スポーツ競技団体等)
   都内に本社、事務所を置く企業等

交流会
参加の流れ

Step.1
参加申込
専用の申込フォーム、またはチラシ裏面の申込用紙を記入のうえ、期日までにお申し込みください。

Step.2
「交流希望シート」の提出
申込締切後に、参加企業・競技団体の一覧資料をお送りします。資料を基に交流会当日に交流したい企業または競技団体を「交流希望シート」で選択のうえ、ご提出ください。
Step.3
PR資料の準備
当日参加者に配布する一覧資料に載せる自社・団体のPRの情報を考えます。
関心事項、これまでの取組、今後取り組んでみたいことをより詳細に記載いただくことで参加者にアピールできます。
Step.4

交流会の組み合わせの決定
ご提出いただいた「交流希望シート」をもとに、当日の商談形式の交流の組み合わせをお知らせします。
交流会当日の1週間前には組み合わせをご連絡しますので、当日の交流に向けて相手方の情報の確認や資料の準備をお願いいたします。
Step.5
交流会参加
Step.6
交流会後の連絡(フォローアップ)
交流会で交流できた方に、お礼と次のステップに向けた打ち合わせ等の打診をしましょう。
また交流ができなかった企業、団体には、参加者一覧資料にある連絡先からコンタクトをとってみましょう。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

交流方法

商談形式
(90分予定)
事前の希望調査に基づいて、関心事やニーズが近い企業と障害者スポーツ競技団体を組み合わせて交流する形式です。1つの企業・競技団体と15分間、1対1でじっくりお話いただけます。
交流の組み合わせは、事前にお配りする参加企業・競技団体のプロフィール資料を基に提出いただく「交流希望シート」の内容を踏まえ、主催側でセッティングいたします。
自由交流
(40分予定)
会場内を自由に動き回り、希望する企業・障害者スポーツ競技団体と交流する形式です。
軽飲食を交えながら情報交換を行えます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

交流会の実績

2023年度以前
2023年度
17社、21団体
2022年度
15社、16団体
2021年度
18社、19団体、オンライン参加22名
実績 

一般社団法人日本障がい者立位テニス協会

福祉協議会主催の福祉教育イベントでの講演
学校法人成蹊学園成蹊大学
競技大会への学生ボランティアの派遣協力
錦城護謨株式会社

大会・練習会場における自社製品(歩行誘導マット)の協賛

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2024年度
参加企業
25社
参加競技団体
27団体
実績
NPO法人アダプティブワールド
×株式会社ファビタ

自転車・三輪車教室の運営支援(自転車貸出等)

三井金属鉱業株式会社
×NPO法人日本ブラインドサッカー協会

女子日本代表チームのスポンサー契約締結

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

VOICE

参加者の声

お気軽にお問い合わせください

TEL 03-6265-6123
受付時間 平日 10時~17時(12時~13時を除く)